 |
|
弁理士 趙 義 濟
|
|
学歴 |
|
 |
|
陸軍士官学校 |
 |
|
技術考試に合格 |
 |
|
オーストラリア特許庁の審査官研修課程を修了 |
 |
|
WIPO(世界知的所有権機関)の研修課程を修了 |
 |
經歷 |
|
 |
|
韓國特許庁の電気審査擔當 審查官 |
 |
|
イジュング合同特許法律事務所に勤務 |
 |
|
米国MORGAN & FINNEGAN 特許法律事務所に勤務 |
 |
現在 |
|
 |
|
Top & Prime 特許法律事務所のシニアパートナー |
 |
|
|
KPAAの國際理事
韓國APAAの理事
韓國AIPPIの理事
APAAのデザイン分科委員
|
|
|
|
|
弁理士 權 寧 奎 (グォン ヨウン ギュ)
|
|
学歴 |
|
|
|
ソウル大学校 機械設計学科(学士) |
 |
|
韓国科学技術院(KAIST)の自動化と設計工学科(碩士) |
 |
經歷 |
|
 |
|
(株)大宇重工業 |
 |
|
第38回弁理士試験に合格 |
 |
|
李&睦特許法律事務所 |
 |
|
Prime 特許法律事務所の代表弁理士 |
 |
現在 |
|
 |
|
Top & Prime 特許法律事務所のシニアパートナー |
 |
|
|
大韓弁理士会の特許制度委員会の委員
西部地方裁判所の調整委員
発明振興会の技術評価委員
中小企業等の知的財産(IP)の実務人材養成推進委員
京畿信用保證基金の技術評価委員
|
|
|
|
|
弁理士 韓 知 希 (ハン ジ フイ) |
|
学歴 |
|
|
|
漢陽大学校 工科大学 電子通信学科(学士) |
 |
|
韓国科学技術院(KAIST)の電気電子工学科(碩士) |
 |
|
(株)エスケイテレコム |
 |
|
李&睦 特許法律事務所 |
 |
|
第38回 弁理士試験に合格 EASY 国際特許法律事務所 |
 |
|
Prime 特許法律事務所のシニアパートナー |
 |
現在 |
|
 |
|
Top & Prime 特許法律事務所のシニアパートナー 韓国発明振興会の特許技術評価 専門委員 |
 |
|
|
|
|
|
弁理士 天 泰 勇 (チョンテヨン)
|
|
学歴 |
|
|
|
延世大学校 機械工学科 |
 |
|
第39回弁理士試験に合格 |
 |
|
三星電子のデジタルメディア事業部 |
 |
|
清一国際特許法律事務所 |
 |
現在 |
|
 |
|
Top & Prime 特許法律事務所 |
 |
|
|
|
|
弁理士 吳 海 正 (オ ヘ ジョン)
|
|
学歴 |
|
|
|
陸軍士官学校(理学士) |
|
|
延世大学校 経営大学院 (経営学碩士) |
|
經歷 |
|
|
|
産業資源部の亞洲通商 課長を務め |
|
|
州カナダ韓国大使館の商務參事官を務め |
|
|
産業資源部の産業技術政策 課長を務め |
|
|
韓國特許庁の出願課長、意匠3課長を務め |
|
|
特許庁の総務課長を務め |
|
|
特許庁の管理局長・発明政策局長を務め |
|
|
特許審判院の審判長を務め |
|
|
韓国ガス聯盟の事務総長を務め |
|
|
|
|
|
弁護士 朴 範 珍 (バク ボム ジン)
|
|
学歴 |
|
|
|
漢陽大学校 法科大学 法学科 |
 |
|
漢陽大学校 法科大学 法学大学院 |
 |
經歷 |
|
 |
|
ハナ銀行の専門機関 研修
大韓弁護士協会の特別な知的財産権課程を修了
大韓弁護士協会の証券法課程を修了
㈜誠信産業に勤務
|
 |
|
第43回司法試験に合格 |
 |
|
司法研修院第33期を修了 |
 |
現在 |
|
 |
|
環境法学会の会員
(株)ブルーバードソフト、(株)IKの顧問弁護士
釜山水産商事の顧問弁護士
合同法律 世人の共同代表弁護士
|
 |
|
|
|
|
会計士 趙 民 哲 (ジョ ミン チョル) |
|
学歴 |
|
|
|
高麗大学校 経営学科 |
 |
經歷 |
|
 |
|
泰英会計法人 |
 |
|
正東会計法人 |
 |
|
韓国公認会計士会の中国と香港の会計税務課程を修了 |
 |
|
医療器科の会計課程を修了 |
 |
|
韓国公認会計士会の企業買収の実務課程を修了 |
 |
|
大邱 会計学院の専門講師 |
 |
|
(株)ムエイディ、(株)テキスタイルプランニングの顧問?計士 |
 |
現在 |
|
 |
|
Miraero 税務会計 |
 |
|
|
|
 |